たくさんの猫さんに食事を提供してきた経験からすると、ビーフ好きって少ないです。
お魚とチキンだと、魚の方が食べれる子が多いです。チキン好きな猫さんは多いけど、全く食べない子も多い。
なぜかあじだけ塩分少なめでした。光り物だから・・・?
塩分たっぷりなので抜群の高血圧になります。腎不全化してる腎臓に高圧で血液を押し込むと腎臓も高血圧になりより機能が損なわれる負のスパイラル。
ほとんどがゼリーのフードですが、試食したけどカナリ塩っぱいです。
この商品のシリーズは食いつく子が非常に少なくて消費するのが大変でした。
どのメーカーにも言える事だけど、かつおよりまぐろの方が塩分が高くなる。
(2023年) 2017年時は1.3%だったのに0.7%に下がっていました。同じ計測環境です。まぁ0.7%あったらダメだけど😧
これはそこそこ許せる塩分量でした。食いつきも皆さんまぁまぁ。
しょっぱい。
黒缶かつおの時と同じくMy舌判定では0.68%くらい。
マイ舌測定では0.68%くらい。自宅保護猫4匹中1匹食いつき、地域猫22匹中9匹食いつき。
多分0.67%くらい(舌感)
素敵な塩分濃度😍
アイシアは猫さんを気遣うフードが多いけど、たまに残念なシリーズがある。
問題はみんなすぐ飽きるって所。
残念な塩分量。
やりゃ出来んじゃん!そういう事やで?各メーカーが他社を出し抜くために添加物で味を濃くするの止めたら良いの。
ぶーにゃん一瞬で完舐め( ゚д゚)
腎臓の健康維持に配慮して行くゥ!(σ`д゚)
このシリーズは猫さんの食いつきホント良い。
利点は総合栄養食であるって位。
ふわふわの身に水分をたっぷり含んでる感じ。
素晴らしい低塩だけど食いつきが悪い…。
お水をちゃんと飲んでくれる猫さんだと苦労は無いのにねぇ(´ω`)
(2017年) アイシアのこのシリーズだけは本当に笑えない。
そこそこぶーにゃんは食べてくれて助かりました。
Copyright © AIXIA Corporation All Rights Reserved