2025.2.2 去年末、父が他界し相続や親族の話し合いでイラストの作成が出来ませんでしたが、2/2より受付再開をしております。現在3件の作成をしています。
2024.11.18 募集中ネコさんのページをオープンしました。
2024.11.16 11/1より仮オープンしておりましたが、この度正式オープン致しました。
「なごり猫」とは?
猫さんを家族に迎え入れるご家庭は年々縮小傾向を辿っています。保護猫活動をされてる方の高齢化も進んでおり、自宅で保護してる猫さんを抱えたまま他界され、多頭崩壊を起こす事例も増えているのが現状です。
また、保護する事が出来ず、避妊手術が終わった後に地域猫として外で暮らす猫さんも大変多く居ます。現在の社会で猫さんが外で暮らすというのはとても過酷な事です。
TNRで外の世界に帰った子は、猫が嫌いな地域の住民の方に受け入れて貰えない事も多いです。そういったTNRされて地域猫となる子が増えるのは全面的に幸せな事だとは私は思ってはおりません。
この様な現状を少しでも改善するために、以前猫さんを飼って居たけど、最期まで看取りもうあの様な悲しい気持ちを味わいたく無いと、猫さんを飼わないと決めている方は多くいらっしゃいます。
最期まで大切な家族として猫さんをお世話して下さった方を、このまま保護猫の受け皿として手放しているという現状は余りにも勿体無い事です。
猫さんを最期まで看れる方というのは、人間的にも社会的にも立派な方がとても多いです。そういった方の固く閉ざした心を、なごり雪の様に溶かし、また猫さんを飼って頂くための架け橋としてのボランティア活動が「なごり猫」です。
もう猫さんを飼わないと決めて居る方の心を動かすのはとても難しい事だと思います。しかし、愛猫と似た子が見つかった場合、心が揺らぐのもまた事実です。現に私も最愛の猫さんを看取って長い月日が経ちましたが、しっぽの先が白いという1つの特徴が似ているだけでもとても気になってしまいます。
是非、愛猫に似た保護猫をまた引き取って頂ける受け皿になって頂きたいのです。里親様用フォームからメールを送って頂けましたら、ご連絡をお返ししますので、愛猫の特徴を詳しく教えて下さい。それを元にイラストを作成しますので、そのイラストを掲載して、保護猫団体や個人で活動をされて居る方に定期的にご覧頂きます。保護している猫さん・TNR予定の子がイラストに似ていた場合、保護してる団体・個人の方の連絡先を、応募された里親さん候補の方にご連絡致します。
その後お写真の確認や実際にトライアルして頂き譲渡に向けて保護猫団体・個人の活動者さんとお話合いをして下さい。
登録して頂く方が増えるほど愛猫に似た子の譲渡確率が上がりますので、昔猫さんを飼って居てもう飼わないと心に決めて居た方・保護猫団体や個人活動者様には、最初から最後まで無料でご利用出来ますので、何卒1匹でも多くの猫さんが幸せに暮らせる社会作りのためにご協力頂けますと幸いです。
参加団体・個人活動者様
